ダブルワークは印象悪い!低賃金で過労死リスクが高いからやめとけ!

こんにちは!

みやしたです!

 

皆さんは今の会社の給料で満足してますか?

 

満足できるわけありませんよね汗

 

おそらく会社の給料だけで満足してる人は

少ないと思われます。

 

僕も大学を中退してからサラリーマンとして

働いてたとき給料の安さに発狂して、

2ヶ月だけダブルワークをしてた時代が

あったのを思い出します(笑)

 

会社員の給料が18万円なのにもかかわらず

医療、年金、雇用保険などの社会保障だけで

約3万円も天引きされて手取りが約15万円

弱しか貰えなかったことに発狂したのを

今でも忘れられません。

 

そんな安月給では外食や好きなことに使える

お金が足りないことからダブルワークとして

夜勤の検品バイトをしてた時代を思い出します。

 

かつての僕みたいにダブルワークを

する人が近年激増してます。

 

今回は、かつての僕や世の中の

サラリーマンがお小遣いの足し

として実践しているダブルワークの

印象について見ていこうと思います!

 

是非最後までご覧ください!

 

目次

ダブルワークは印象悪いの?やめとけといわれる理由は?

ダブルワークの印象って悪いのか、

やめとけといわれる理由に

ついてみていきます。

 

調べたところダブルワークの印象は

かなり悪いということがわかりました。

 

ダブルワークの印象が悪い理由orやめとけと

いわれる理由について下記にまとめたので

ご覧ください。

  • 過労死のリスクが高くなる
  • 本業と両立が難しくなる
  • 低賃金の仕事しかない

これだとやる気なくなりますね。

 

では順番にみていきます。

やめとけ!というくらいダブルワークが印象悪い理由1 過労死のリスクが高くなる

本業のほかにダブルワークを追加で

やってたら働く時間というのが増えて

休む時間が削れてしまいます。

休む時間が削れるということは、

人間が生きていくうえで最低限必要な

食事や睡眠時間というものも短縮することも

少なくありません。

 

本業とダブルワークの時間に合わせて

動くため、1日がハードとなり気が付けば

過労死寸前という事もあります。

 

ハードスケジュールが多くなれば

休む暇がないため、

睡眠不足にもなりやすく免疫力の低下により

風邪や病気にもかかりやすくなります。

 

こういった多忙な毎日がずっと続くと、

過労死のリスクが高くなります。

 

せっかくお金を貯めても過労死であの世に

行ったらお金は使えなかったら

勿体ないですよね涙

やめとけ!というくらいダブルワークが印象悪い理由2 本業と両立が難しくなる

ダブルワークで自分の身体を休める

時間が減るため、

本業に力が出ないという事もあります。

実際に僕もお金を増やしたいという

思いがあることから、

サラリーマンの仕事のほかにダブルワーク

として検品のバイトを夜勤で頑張ってた

時代がありました。

 

本業が終わり2時間寝てから夜勤の

検品バイトを2カ月間ほどやってましたが、

夜勤のバイトが終わると朝。

 

このまま寝ずにスーツを着てオフィスに

出勤するといった日々を過ごしてました。

 

ダブルワークを続けてるうちに

睡眠時間が短くなり、

本業の休憩時間に爆睡して

結果的に上司から

「体調悪いなら

早く家に帰りなさい」

と言われて帰らさせられました。

 

最終的に早退扱いになった状態で

夜勤のバイトに出ましたが、

日勤の本業と夜勤に出てたことが原因で

本業がおろそかになってしまったため、

このままでは両立できないと確信して

夜勤バイトのダブルワークを2ヵ月で

辞めることとなりました。

 

このようにダブルワークをすると、

どちらかにやる気が傾くことがあるため、

長く両立するのは難しいというのが

わかりますよね。

やめとけ!というくらいダブルワークが印象悪い理由3 低賃金の仕事しかない

ダブルワークとしてヒットする求人の

大半が低賃金の時給で募集してるバイト

ばかりです。

ダブルワークの為に数時間頑張っても

低賃金しか貰えないため、

僅かな足しにしかならないとのことです。

 

例えば僕の経験談では、

当時時給が1100円を6時間で

1日6600円を週3日やってました。

 

1ヶ月で7万円弱しか稼げず家賃3万円の

支払いで4万円であるため、

1カ月の食費が少し余裕が出たらいいな

というくらいしか増えなかった記憶しか

ありませんでした。

 

思い出すだけで悲しくなります。

 

7万円弱は多いと思う人も

いるかもしれませんが、

本業での給料が年金や医療費などの

社会保障で給料にもよりますが、

約3~4万円引かれてたら

本来本業でもらえてたはずの

基本給にようやく追いついた

というレベルです。

 

一昔前のバブル期では社会保障費は

2万円弱しかかからなかったのに

今じゃ4万円以上も給料から引かれてます。

 

納得いきませんよね。

 

「1日これだけ頑張ってもこれだけしか

増えないのか?!」

というくらい馬鹿を見るため

印象は悪いです。

 

そんな馬鹿を見たくないと少しでも

思った人に向けて筆者の僕がおすすめ

してる副業について紹介します。

 

EAを使った副業です。

 

正確にいえば投資ですね(笑)

 

EAとはFXのトレード自体を寝てるときや

会社で働いてる間でも自動で取引を

やってくれるシステムのことです。

 

FXの知識が無くても使うことができるので、

初心者でも気軽に使うことが出来ます、

 

現に僕も2年以上使い続けています。

 

これを使い続けてる結果、

生活がただ単に潤っただけでなく、

好きなグルメや洋服、腕時計等を

値段を気にすることなく

購入することが出来てます。

 

2023年1月の成績から載せときます。

相場状況に左右されるため、

がっつり利益が出てることもあれば、

3月のようにこんなに少ないこともありました

相場状況や入金額、ご自身のマイルールに

よって左右されるため、

必ず利益が出るといった保証はできません。

 

投資は自己責任です。

 

もし少しでも興味があれば公式ラインへの

登録をよろしくお願いします。

公式ラインhttps://lin.ee/VGXcuT1

では、実際に印象悪いダブルワークを

しないと生活ができない人が増えてるのか

についてみていきます。

 

印象悪いダブルワークをしないと生活できない人は増えてるの?

印象悪いダブルワークをしないと

生活できない人は増えてるのかに

ついてみていきます。

生活が苦しくダブルワークをしてる人は多い!

結論から言うとダブルワークをしてる人は

年々増加傾向にあります。

引用:https://prtimes.jp

 

ダブルワークを選ぶ理由は以下の通りです。

  • 本業だけでは十分な収入が得られない
  • 老後の生活が不安
  • 年金医療等の社会保険の壁を解決

これらの理由から、多くの人が

ダブルワークの道を選んでいます。

中には夢を追うためにダブルワークをやってる前向きな人もいる!

反対に自分の夢を描くために

ダブルワークをやってる人も存在します、

  • 自身のキャリアをつくりスキルアップしたい
  • 好きなことで食べていきたい

こっちのほうが夢ありますね(笑)

 

では順番にみていきます。

ダブルワークをしないと生活できない理由1 本業だけでは十分な収入が得られない

本業1筋では生活がギリギリで

あるためです。

ダブルワークをやってる人の

大半が収入アップ目的だという

人が70.4%で最多だということが

わかりました。

引用:https://prtimes.jp

日本がどんどん貧困になってるという

のが伝わりますね。。

 

僕の経験も載せときますが、

本業一筋だけでは家賃、電気代水道代

ガス代などの光熱費、食費や被服代を

賄うのが難しかったからです。

 

当時の僕は、ダブルワークなどの副業を

やってた頃は、基本給18万円で

手取り約14万円。

 

ここから家賃3万円、スマホなどの

携帯電話代約4千円、

電気ガス水道代が合計で

約1万5千円程で、親への仕送りで

約6万円で合計10万9千円が

支払いで消えてました。。

 

残るのはたったの約4万円弱。。

 

そのため、家賃3万を支払って

残りの電気代水道代ガス代などの

光熱費を節約するために電気を常に

点けずに充電のみしか使用せず、

水道代は蛇口から水をちょぴっとポタッ、

ポタッというくらいで桶に貯めて

使ってました。

 

お風呂では湯船に予め水を貯めておき、

夜に使う分をあらかじめ決めておくといった

形で水道代を節約してました。

 

食費では外食に行かないのは勿論、

特売品のみを購入して自炊してました。

 

被服代は、1年に1回しか買わない

といったようにかなり切り詰めた生活を

してました。

 

今思うとえぐいくらい切り詰めてますね汗

 

このように本業だけでは普通の生活が

出来ずギリギリの為、

ダブルワークなどの副業で収入を得ないと

普通の生活水準まで辿り着けないという

感じでした。

 

僕の経験談以外にも、ギリギリの生活を

強いられてる人はかなり多いのでは

ないでしょうか。

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

恐ろしいですね。。

ダブルワークをしないと生活できない理由2 老後の生活が不安

老後2千万円問題といわれているため、

2千万円は最低限必要だとといわれてる

ことも理由の一つです。

具体的にみていくと、今の本業だけでの

収入ではとてもじゃないけど

最低限必要な2千万円代の貯金をすることが

無理であるため、

ダブルワークなどの副業で得た収入を

貯金に回しておく必要があります。

引用:https://www.nikkei.com

このように老後に備えてダブルワークを

やる人が年々増加傾向にあるといいます。

 

生きていくって大変ですね汗

ダブルワークをしないと生活できない理由3 年金医療等の社会保険の壁を解決

これはホントに大事なことです。

何故なら仮に本業での収入が少なすぎると、

社会保険に加入できないからです。

具体的なデータを載せときます。

  • 一週間に20時間以上も労働
  • 月に8万円以上稼ぎがある
  • 2か月以上もフルタイム並みに含めて働く
  • 学生じゃない

参考画像も載せときます。

引用:https://www.gov-online.go.jp

 

月8万円の壁を超えるだけでも

大変な世の中ですよね汗

夢の実現のためにダブルワークをやってる人1 自身のキャリアをつくりスキルアップしたい

ダブルワークをやることにより、

本業以外で経験できる仕事は多くあります。

例えば僕のときは、本業が事務職で

あったため、Wordの入力以外の仕事は

ほとんど経験したことありませんでした。

 

ダブルワークで夜勤の検品バイトを

やったとき、食品の包装方法って

もしかすると物販の副業にも

繋げられるのでは(?!)と感じて

後で実践してみようかなと

思いついたことがありました。

 

このようにダブルワークをやることにより、

自分が経験したことのない世界も見ることで

副業での便利なやり方やスキルアップ、

成長などにも繋げることができるのです。

夢の実現のためにダブルワークをやってる人2 好きなことで食べていきたい

最近では好きなことで食べていきたいと

いう考えをもつ人が徐々に

増えてきてます。

ユーチューバーが世の中に出てきてから

若者の生き方って徐々に変わってきたな

って感じがしますね(笑)

 

自分の好きを仕事にするために元となる

お金を貯めるためにダブルワークを

やる人もいます。

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

僕と似てますね(笑)

 

では、50代でwワークしてたら

印象悪いのか?50代でも募集はあるのか

についてみていきます。

 

50代でwワークしてたら印象悪いのか?50代でも募集はある?

50代でwワークしてたら

印象悪いのか?50代でも募集はあるのか

についてみていきます。

印象悪いとみられないが可哀想な50代とみられやすい!

50代でダブルワークをやることにより、

印象悪くなることはありません。

 

しかし、50代ともなれば

あと10年ちょっとで60歳を迎えます。

 

そのため周りから

「明日の生活のために必死なんだ。。」

「ぎりぎりなんだな。。」

というように

可哀想な奴と認定されるケースがあります。

 

実際に僕が働いてた会社にもそんな

パターンの人がいました。

 

当時、僕の働いてた会社にはオフィスビルの

横に大きな倉庫がありました。

 

その倉庫は働いてた会社が持つ在庫管理の

部署で、主に夜勤で働いてた人が

メインで作業をする部署となってたのを

覚えてます。

 

その部署では、50代の中高年の人が

3人ほどいましたが、

3人とも腰痛や心疾患、

高脂血症等の病気を抱えた状態でした。

 

日勤で帰る前に明日の在庫整理票を渡すとき、

毎回倉庫に行くのですが、

疾患を抱えながらも疲弊した顔色で

毎日働いてた姿を見ると、

「明日の生活のために必死なんだな。。」

と悲しくなります。

 

僕だけでなく、3人の中高年が周りの

社員から可哀想な人と

認定されてましたからね。

50代以降でwワークは体力的にもきつい!

50代以降でダブルワークをしてると、

体力的に限界があります。

 

ただでさえ低賃金の仕事しかない時代なのに

ダブルワークを全力で頑張っても

はっきり言ってたったの数万円程しか

稼げないため時間が無駄です。

 

はっきり言います。

 

5~10万円程の数万円は

かなりしょぼいです(笑)

 

そういう僕もダブルワークをやってた時代は、

5~10万円のお金は大金だと思ってたから

その気持ちは痛いほどめちゃくちゃ

わかります。

 

そんな月数万円プラスのために、

わざわざ老体に鞭を打ってまでダブルワーク

して自分の寿命を縮めて楽しいですか?

 

そんなことないですよね。

 

ダブルワークは、あくまでも体を動かす

くらいの趣味として見とかないと

はっきり言ってきついです。

 

無理に老体に鞭を打ってダブルワークを

やるより、僕のおすすめする副業が

あります。

 

記事の後半でお伝えしますね(笑)

50代でも可能なダブルwワークはあるが限られてる!

調べたところ一応50代でも募集してる

副業は存在してることがわかりました。

 

ただし年齢が高いため、募集してる

仕事が限定されてるのが現状です。

 

下記に載せときます。

  • ヘルパー等の介護士
  • 看護助手
  • 家事代行
  • 工場などの仕分け作業
  • 覆面調査員(飲食店やエステ等のサロン)
  • データ入力等の文字起こし
  • その他配送ドライバー等の重労働職

これに関してはどうしようもないですね。。

 

ではwワークで楽なwバイトはあるのか、

印象悪いバイトって楽なのかに

ついてみていきます。

 

wワークで楽なバイトはある?印象悪いバイトって楽なの?

wワークで楽なwバイトはあるのか、

印象悪いバイトって楽なのかに

ついてみていきます。

wワーク等のバイトは印象悪いが楽とはいえない!

調べたところwワークで楽なバイト

というのは存在しないことがわかりました。

 

まあダブルワークといっても一応

仕事ですからね。

気楽にできるwバイトの大半は印象悪いと思われる職種ばかり!

気楽にできるダブルワークとして

挙げられるのは以下となります。

  • データ入力や文字おこし(テープおこし)
  • 飲食店やエステ等のサロンモニターアンケート
  • イベント系スタッフ
  • 塾でや共通テスト等の試験監督
  • Webライター
  • 倉庫での仕分け等の軽作業
  • 清掃
  • 引っ越し
  • 配送ドライバー
  • 飲食店やその他のサービス業
  • 新薬の治験

50代でもできるダブルワークとして

挙げた内容と被るものも存在しますが、

ざっくりまとめるとこんな感じです。

 

お小遣い稼ぎで大学時代に戻った気分で

気楽にできるバイトと思ってやるのが

一番なのかもしれませんね。

 

では印象が悪いといわれるダブルワークの

デメリットについてみていきます。

 

印象が悪いといわれるダブルワークのデメリットは?

印象が悪いといわれるダブルワークの

デメリットについてみていきます。

 

僕の経験と他の人の情報を照らし合わせると

次のように出てきました。

  • 日々の予定が調整しづらい
  • 本業をクビになるリスクもある

では順番にみていきます。

印象が悪いダブルワークのデメリット1 日々の予定が調整しづらい

ダブルワークのデメリットとして

先に挙げられる事柄といえば、

日々の予定が調整しづらいといったことです。

本業以外に複数の職を持つことで、

それぞれの仕事の時間をうまく

調整する必要があるため、

かなり神経を使います。

 

実際に僕が経験したことの一部を

載せときますが、

ダブルワークでやってた夜勤の検品バイトで

長くても30分近くも残業がありました。

 

数時間後の9時からは本業の会社員

としての仕事があるため、

それに間に合わせれるように朝飯を

食べずに出勤しないと

間に合わなかったとかがあったのです。

 

また、本業で残業で1~2時間ほど

長引いたとき、

夜勤の検品バイトに間に合わせるために

ゼリーを一口を夕食代わりとして

一口しか食べれなかったこともありました。

 

僕はこれだけで済んだから

まだよかったですが、

ダブルワークをずっと続けてるとそのうち

両方共の仕事でバタバタと倒れて副収入

どころではないと思うとゾッとします汗

 

ダブルワークで受け持つ仕事は、

本業と連携してないため当然ダブルワークで

働く企業の方針に沿って動かなければ

なりません。

 

そのため、予期せぬ業務が加わることも

あり得るのです。

 

ダブルワークに振り回されると日々の

スケジュール調整が特に難しくなります。

 

スケジュール管理が常に付き物だと

思っといた方がいいです。

 

予定を調整しにくくて大変だという内容を

書いた皆さんの叫びを載せときます。

 

みんな大変ですね汗

印象が悪いダブルワークのデメリット2 本業をクビになるリスクもある

最近はダブルワーク解禁する企業も

増加傾向にありますが、

未だにダブルワークを禁止する

職場も少なくないのが現状です。。

実際に僕の周りでダブルワークが

原因で職場をクビになった事例が

あります。

 

何故クビになったかというと、

本業として勤めてた会社で発生する

給料から天引きされる住民税の数が

多かったことから発覚したとのこと。

 

副業がバレないようにする手順は

知ってたものの、

あまりにも毎日がハードすぎたためか

確定申告の手順を間違えてたそうです。

 

たかがダブルワーク程度でクビに

までなるなんて厳しすぎですよね。。

 

では、ダブルワークが嫌がられる理由、

何故禁止するくらい印象悪いのか

についてみていきます。

 

ダブルワークを嫌がられる理由は?何故禁止するくらい印象悪いの?

ダブルワークが嫌がられる理由、

何故禁止するくらい印象悪いのか

についてみていきます。

 

調べたところ企業からダブルワークを

嫌がられる又は禁止される理由について

4つ出てきました。

  • 本業との両立が出来るか
  • 情報漏洩リスク
  • 事故や問題発生時にブランドにキズが付くリスク
  • 各従業員の労働時間の把握がややこしくなる

僕が書いた内容も少し含まれてますね。

 

更に調査したところ、企業がダブルワーク

などの副業を禁止する理由に

ついて以下の理由が出てきました。

  • 長時間労働と過重労働を助長する
    恐れがある(44.8%)
  • 各従業員の労働時間の把握が
    ややこしくなる(37.9%)
  • 体調管理を心配
  • 情報漏洩による損失拡大リスクや
    各企業同士の利益相反を心配

なんか考えすぎではと感じますね。

 

参考引用を載せときます。

引用:https://www.freee.co.jp

細かいところで問題が発生すると

今じゃSNSで叩かれたりしますし、

わからないでもないですね。

 

体調面で心配するといったリアルな声も載せときます。

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

一応従業員のことを心配してくれる

企業も存在するとなるとありがたいですね。

 

では、ダブルワークは副業初心者に

オススメできるかについてみていきます。

 

ダブルワークは副業初心者にオススメできる?

ダブルワークは副業初心者に

オススメできるかについて

みていきます。

ダブルワークは副業初心者にはオススメしない!やめとけ!

結論を申し上げると、

ダブルワークは副業初心者には

オススメできません。

 

ダブルワークのデメリットについて

冒頭でもお話ししましたが、

過労死リスクが高くなることや、

自分の時間をダブルワークにより

削られるといったデメリットが

あります。

 

副業のために生きたくないですよね?!

 

生活に余裕を持たせるためにやむを得ず

副業をやってるのに、

これだと副業のために生きてると

突っ込まれてもおかしくありません。

 

最終的に自分の時間を有意義に確保して

多少のリスクを背負いながらコツコツ

お金を増やしていくのが

理想的な副業だと言えるのでは

無いでしょうか?!

 

では、ダブルワークより印象悪くない

オススメの副業について紹介します!

 

ダブルワークより印象悪くないオススメの副業とは?

ダブルワークより印象悪くない

副業について紹介します!

 

それはEAでの副業となります。

 

まぁこれは副業というより

投資というやつですね。

 

FXトレードを自動で取引してくれる

システムのことをEAと呼んでます。

 

自動で為替取引してくれるため、

初心者でも知識無しで使うことが

可能です。

 

もっとぶっこんだ説明をすると、

自分が寝てる間や仕事している間でも

EAを稼働しとけば自動で取引してくれます。

 

相場状況にもよりますが、仕事が

終わった後に確認すると増えてることも

あるため増えてる実感が沸き

ワクワク感を味わえます。

 

下記のように利益が取れることもあります。

夢ありますよね(笑)

 

直近の成績も載せときます。

ただし何度も言いますが、

 

 

 

入金額や相場状況によって得られる利益は

変わってくるため、絶対に稼げるといった

保証というものは何処にも存在しません。

 

投資は自己責任です。

 

個人でマイルールを決めて無理のない

範囲でEAを使ってください。

 

僕もそのことを頭に入れたうえで

使ってます。

 

もし、少しでも気になったら

公式ラインに登録をよろしくお願いします。

 

公式ラインhttps://lin.ee/VGXcuT1

最後までご覧いただき

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA