飲食店正社員の末路はやばい!辞めてよかった理由をまとめてみた!

こんにちは!

みやしたです!

 

皆さんは飲食店の店員って

どんな印象がありますか?

 

いつも笑顔で感じが良くて

若い人が多く、学生のアルバイトが

多いイメージがありますよね。

 

しかし、現実は甘くはありません。

 

自分も社会人のときに食いつなぐ目的で

飲食店正社員として働いてたことが

ありましたが、夢が壊れるくらい

心が病みました。

 

今回は、飲食店で正社員として

働く人の末路について見ていきます。

 

是非最後までご覧下さい!

 

目次

飲食店正社員の末路ってやばいの?

飲食店正社員の末路が

どんなものかを見ていきます。

 

調べたところ、飲食店で正社員として

長く働く人の末路が恐ろしすぎて

笑えないといった情報が見つかったので

下記に載せときます。

  • 年齢を重ねるうちに体力が追いつかない
  • ワークライフバランスが崩れる
  • 名ばかりの昇格で給料が殆ど上がらず
  • 鬱病になる確率が高くなる

これは悲惨ですね。。

 

では順番に見ていきます。

飲食店正社員の末路1 年齢を重ねるうちに体力が追いつかない

飲食店の仕事は基本立ちっぱなし

なので、若いうちはなんとか

持ちこたえてても年齢を重ねると

体力的に厳しくなります。

 

僕が飲食店で働いてたとき、

50代の正社員として働く上司が

「もう歳やわ。

長くやるもんじゃない」

と呟いてたのを今でもよく覚えてます。

 

高齢になったら体力も衰えますもんね汗

飲食店正社員の末路2 ワークライフバランスが崩れる

基本飲食店を含む接客業いわゆる

サービス業は、お客さんがいないと

成り立たないため、

土日も営業してる店が大半です。

 

そのためお客さんへのサービスを

丁寧にやるのは勿論、本来国民の

休日と定められてる日曜日や祝日も

出勤するように周りから言われます。

 

土日祝を休むなといった空気になるため、

土日祝出勤が当たり前となり、

身体も休まらないまま1週間が

終わることが多くなります。

 

こういう日々が続くため、

プライベートの時間が確保できず、

ストレスが溜まりがちとなります。

 

やってられませんよね。。

飲食店正社員の末路3 名ばかりの昇格で給料が殆ど上がらず

名ばかりの昇格で給料が殆ど

変わらないケースがあります。

 

僕が飲食店で働いてた頃、

店長に昇格した同僚のお兄さんが、

「昇格したのにたったの1000円しか

上乗せされてないじゃん怒」

と呟いてました。

 

他の人の事例についても載せときます。

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

頑張って働いても報われない

というのが伝わりますね。

飲食店正社員の末路4 鬱病になる確率が高くなる

給料が上がりにくく、ワークライフ

バランスが崩れてしまうと身体や心が

休まらないため、鬱病を発症する確率が

高くなります。

 

実際に名ばかりの店長に昇格した

同僚のお兄さんは、店長に昇格した

2週間後に休職してますからね。。

 

他の人の声も載せときます。

 

 

 

色々なコメントがありますが、

これを見ることで自分のキャリアや

ライフスタイルを考え直すきっかけに

なるかもしれませんね。

 

では、末路がやばい飲食店勤務の正社員が

恥ずかしいと思われてる理由について

見ていきます。

 

末路がやばい飲食店勤務の正社員が恥ずかしいと思われてる理由は?

末路がやばい飲食店勤務の正社員が

恥ずかしいと思われてる理由について

見ていきます。

 

調べたところ、

学歴職歴関係なく誰でもできる仕事

だからといった理由で

「飲食店正社員が恥ずかし」

と思われてることがわかりました。

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

恥ずかしいといわれている理由ですが、

明らかに職業差別って感じしますね汗

 

では、飲食店正社員を就職先として

オススメできない理由に

ついて見ていきます。

 

飲食店正社員を就職先としてオススメできない理由は?

飲食店正社員を就職先として

オススメできない理由について

見ていきます。

 

僕の経験談と調べた内容を

下記にまとめました。

  • 長時間労働が当たり前
  • 人手不足
  • ブラックな職場多い
  • 学歴職歴関係なく採用される
  • 変な人が多い

では順番に見ていきます。

飲食店勤務の正社員を就職先としてオススメできない理由1 長時間労働が当たり前

飲食業界で避けては通れないと

言ってもいいくらい、

マジで長時間労働の職場は多いです。

 

僕が社会人で飲食店の正社員として

働いてたときは余裕で12時間勤務を

毎日してました(汗)

 

僕以外にも長時間労働で

苦しむ人は少なくありません。

 

 

 

あまりにも問題になりすぎて

このようなXの投稿も見受けられます。↓↓

エグすぎますね(汗)

飲食店勤務の正社員を就職先としてオススメできない理由2 人手不足

長時間労働の職場が多いため、

常に人手不足です。

 

僕のときもバイトの学生さんが

ブラックな環境に耐えきれず、

翌日にバックレたことを理由に

穴埋めするよう休日を潰してまで

出てくるように店長から

強要されました(汗)

 

僕以外にも長時間労働で

苦しむ人は少なくないのが現状です。

 

 

飲食店勤務の正社員を就職先としてオススメできない理由3 ブラックな職場多い

全部の飲食業界がそうだとは限りませんが、

人件費をなるべく節約し、収益を

上げることに重点を置いてるところが大半です。

 

自分のときも労働時間や日数を無理矢理

多く入れられたのにもかかわらず、

1日6時間の週5勤務で時給900円で

計算すると月収8万1000円しか

稼げなかったのを今でもよく覚えてます。

 

僕以外の飲食店正社員の叫びも載せときます。

 

 

 

飲食店勤務の正社員を就職先としてオススメできない理由4 学歴職歴関係なく採用される

飲食業界は常に人手不足な職場が多いため、

学歴職歴関係なく採用してくれるとこは

少なくありません。

 

僕のときも大学中退で1年に5回も

転職するというアートと化した

履歴書を見せても、面接官が驚く表情を

見せてなかったのを今でもよく覚えてます。

 

面接では

「明日から来てな!」

といわれてその場で採用が決定しました。

 

今思い返しても異常ですね。

 

他の人の意見についても載せときます。

 

 

すぐに働けるイコール怖いものは無いですね。

飲食店勤務の正社員を就職先としてオススメできない理由5 変な人が多い

どこの職場でも必ず1人はいると

思いますが、飲食店は基本誰でも

採用されるため、変な人も少なく

ありません。

 

僕が某飲食店の正社員で働いてたとき、

物覚えが遅いことを理由に店長から

怒鳴られた後に蹴られたことがあります。

 

この他に、店長がプライベートで

大変なことがあったのを理由に

1日中僕たち正社員に対して

些細なことでマジギレして

当たられたことがあります。

 

僕以外にも大変な苦労をされた

人も少なくありません。

 

 

 

 

まぁ全部の店がそうだとは限りませんが、

こういった人が多いと思ったほうがいいです。

 

では、飲食店正社員の末路について

まとめた僕が体験したクズすぎる

エピソードについて見ていきます。

 

飲食店正社員の末路についてまとめた僕が体験したクズすぎるエピソードは?

飲食店正社員の末路について

まとめた僕が体験したクズすぎる

エピソードについて見ていきます。

飲食店正社員のクズすぎるエピソード1 学生なのに無理矢理シフトを増やされる

僕の悲惨な経験談について説明します。

 

大学時代に某大手ファミレスで

バイトとして働いてました。

 

当時は大学が終わって17時から

20時までの3時間勤務を

週3日続けてました。

 

勤務して1ヶ月経ったある日、

突然店長と他の正社員から

「熱心にやってるからもっと入れる?

休日も少しで良いから入って」

と若干圧をかけられてシフトの数と

勤務日数を2日増やされ週5勤務する

ように強要されました。

 

これにより大学の単位を1つ落としてしまい、

1年留年することとなりました。

 

これは辛いですよマジで。

飲食店正社員のクズすぎるエピソード2 正社員になったらひたすらクレーム対応

大学を中退して職を転々としてたときに

次の仕事が決まるまで食べていくために

再び飲食店のバイトをしました。

 

バイトで入社したつもりが

1ヶ月後に店長から

「急遽正社員として

働いてもらえる?」

といわれて正社員として働きました。

 

しかしここからが地獄の始まりでした。

 

正社員として働き始めたら、

バイトに簡単な指導するかと思いきや、

お皿を運ぶだけ運んだり、

主にクレーム対応がメインと

なった業務しかやらせて

もらえませんでした。

 

具体的に僕が当時対応したクレーム対応は、

メニュー表に載ってある写真通りに

食事が綺麗に配置されてないことで

指摘を受けることがありました。

 

「いやいや写真通りに配置を

綺麗に近づけてるでしょ!?」

と突っ込みたくなりますが、

ここは「お客様は神様」という

ことを忘れるなという会社のルールに

基づいて対応しなければなりませんでした。

 

これだけではありません。

 

他の接客スタッフの態度が気に入らな

かったら呼び出しボタンで呼び出されて

愚痴を聞かされたり、

常連の客が久しぶりに来店したときに

店のレイアウトが変わってるだけで

「なんで変えてるんだよ!

もとに戻せよ!」

と怒鳴りつけられて帰って行った

客もいました。。

 

その暴言を言われたとき、

「てめぇの店じゃないだろっ!怒」

と言い返したくなりましたね。

 

そのときは店長が不在だったため、

握りこぶしを作りながら

表情を笑顔に作りながら、

「申し訳ありません。

 

当店ではお客様個人に

特化したレイアウトを

提供しておりません。

 

お好みに合わないようでしたら、

当店以外のお店のご利用を

お願い申し上げます。」

 

と自分でクレーム対応に特化した

言葉を考えて対応しました。

 

他には

「タバコ買ってきて」

と言ってくる非常識な客もいました。

 

流石に何でも屋ではないので

店長と相談した結果、

「申し訳ありません。

 

当店ではお客様1人に対して

特定のサービスを行なって

いません。

 

お手数ですが、ご自身での

お買い求めを

宜しくお願い致します。」

 

と書かれた店長からメモ書きを

渡されて対応する羽目になりましたね。

 

もう本当に悲惨です涙

 

店によっては違うと思いますが、

僕のときはこんなレベルの低い

クレーム対応がメインでしたね。

 

では、飲食店正社員の末路について

2chの反応について見ていきます。

 

飲食店正社員の末路について2chなんjの反応は?

飲食店正社員の末路について

2chなんjの反応について見ていきます。

飲食店正社員の末路について2chなんjの反応はやめとけばかりだった!


引用:http://majimanjisokuhou.com

引用:http://lifehack2ch.livedoor.biz

引用:http://lifehack2ch.livedoor.biz

2chなんjでもここまで大変だと

いわれてるくらいなので、

かなりブラックな職業だと

いうことが伝わりますね。

 

では末路が笑えない飲食店正社員の

年収について見ていきます。

 

末路が笑えない飲食店正社員の年収は?

末路が笑えない飲食店正社員の

年収について見ていきます。

 

調べたところ飲食店正社員の

年収は以下の通りです。

  • アルバイト又はパート:約200万前後
  • 正社員の場合平均年収約383万円前後

これを見ると

「人並みに貰ってるじゃん」

と思われがちですが、

ここまで貰ってる人はほんの

ごく一部です。

 

僕は1年足らずで辞めましたが、

長く飲食店で正社員として働いてた人の

年収を聞くと約200万円弱が多い印象です。

 

皆さんの叫びを載せときます。

引用:https://contents.jobcatalog.yahoo.co.jp

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

もうお先が真っ暗な印象ですね。

 

では、エグい末路を迎える前に

飲食店正社員を辞めて

よかったことについて見ていきます。

 

エグい末路を迎える前に飲食店正社員を辞めてよかったことは?

エグい末路を迎える前に

飲食店正社員を辞めてよかった

理由について見ていきます。

 

僕の経験談と調べた内容を下記に載せときます。

  • 土日祝休みを実現できた
  • 長時間労働からの開放
  • ムカつく上司やクレーマーとおさらばできた
  • 年収が以前よりアップできた
  • キャリアアップしやすくなった

順番に見ていきます。

飲食店を辞めてよかった理由1 土日祝休みを実現できた

飲食店は基本的にサービス業であるため、

土日祝は出勤しなければならない宿命ですよね。

 

そんなダルい土日祝出勤から

開放されるために土日祝日が休みの会社に

転職した結果、夢の土日祝休みを実現する

ことができました。

 

休日を重視した転職活動により、

プライベートな時間の充実にも

つながるので少しでもダルいと

感じたら転職することも視野に入れましょう。

飲食店を辞めてよかった理由2 長時間労働からの開放

サービス業では避けては通れない

長時間労働により、体調を崩したり

精神的に病む人も少なくはありません。

 

もうこのような長時間労働から

開放されるには辞めるしかありません。

 

辞めた結果、以前より気持ちが楽になる

くらい充実した毎日を過ごせるように

なれるので、迷ってるならすぐに辞めましょう(笑)

 

実際に僕も辞めてからは好きなことを

やる時間が増えて充実してるので

辞めることは悪くはないです。

飲食店を辞めてよかった理由3 ムカつく上司やクレーマーとおさらばできた

飲食店等のサービス業では避けては

通れないものとして、クレーマーを

宥める業務も少なくはありません。

 

これにプラスして人に当たり散らす

クソ上司も残念ながら

飲食業には必ず存在します。

 

もう毎日が嫌になりますよね。

 

しかし辞めてからは、うざいクレーマーや

クソ上司と会わなくなるため、

もし気持ち的に限界を感じてたら

辞めることをオススメします。

飲食店を辞めてよかった理由4 年収が以前よりアップできた

飲食業はバイトは勿論、社員でさえ

月収20万円稼げたら良いといったところです。

 

そんなクソみたいな業界で年収を

上げるなんて夢のまた夢。

 

収入を上げるために年齢が若いうちに

転職活動をすることをオススメします。

飲食店を辞めてよかった理由5 転職によりキャリアアップしやすくなった

飲食店で店長やマネージャーに

運良く昇格しても名ばかりの役職のため、

給料が上がる確率はほぼ低いです。

 

そんなクソみたいな業界でずっと

働いていてもキャリアアップなんか

出来るわけありません。

 

少しでも早くキャリアアップしたいなら、

飲食店の社員から足を洗い転職活動を

することをオススメします。

正社員を辞めるデメリット1 転職時に歳を取るにつれて採用されにくい

どの業界でも言えることですが、

年齢を重ねる事に転職は厳しくなります。

 

何か専門的な資格を持ってたら

転職の幅が広がるかもしれませんが、

資格持たずでは厳しくなりますね(汗)

正社員を辞めるデメリット2 サービス業以外の転職が成功しにくい

飲食店の仕事はアルバイトでもできる

仕事のため、スキルアップに

繋がることがほとんどありません。

 

同じ職種であれば決まる確率は

高くなりますが、それでは

底辺な生活から一生抜け出せないですよね涙

 

飲食店で長く働いててもホントに

ロクなことありません。

 

はっきり言ってクソです。

 

そんな悲惨な末路を這えやすい底辺飲食店

正社員から少しでも抜け出すチャンスを

掴みたい人に向けて筆者も実践してる

オススメする副業を紹介します。

 

悲惨な末路を這えやすい底辺飲食店正社員を抜け出したい人に向けてオススメ副業とは?

悲惨な末路を這えやすい底辺飲食店

正社員から少しでも抜け出す

チャンスを掴みたい人に向けて

筆者も実践しているオススメ

副業を紹介します。

底辺飲食店正社員の悲惨な末路を迎えたくないならEA投資がオススメ!

底辺だといわれている職業だと、

いくら自分頑張っても給料が

上がることはありません。

 

そこで少しでも余裕のある生活を

実現出来る確率を上げたいと

考えてる人にはEA投資をオススメします!

 

ここでEAについてよくわからない人に

向けて簡単に説明します。

 

EAとはFXトレードを自動で取引してくれる

ツールのことです。

 

本来FXトレードであれば、FXに関する知識を

勉強してから挑まないとトレードできませんよね。

 

ところがEAの運用はFXの知識は必要なく、

稼働するだけでいいのです。

 

ここ最近の相場はこんな感じ↓↓です。

3月の利益がこんな↓↓感じです。

凄いですよね。

 

ただし雇用統計や世界情勢などの

急変動相場では溶ける(負ける)ことも

あるため、そのあたりのリスクを管理を

したうえでEA運用してください。

 

投資は自己責任です。

 

これを頭に入れたうえでEAを運用してますが、

結果的に続けてよかったと感じています。

 

もし、少しでも今の生活から

抜け出したいと考えているなら

下記のブログ記事↓↓を見てください。
爆益型FX自動売買システム
(EA)のUnicorn(ユニコーン)の
口コミ、評判が凄い!
無料で使えて初心者にも
オススメできると話題に!

 

すぐにでも実践したい人は

下記のライン公式↓↓に登録してください!
https://lin.ee/VGXcuT1

では最後にまとめていきます。

 

まとめ

いかがでしたか。

 

今回は飲食店正社員の末路について

見ていきました。

 

「飲食店正社員は自分から進んで

行くものではない」

ということを思い知らされますよね。

 

でも、就職氷河期世代の方々は

泣く泣くブラックな飲食店で正社員

としての仕事で何とか食いつないでる

といった現状なので職業差別を

することは良くないと感じますね。

 

今の日本では物価が上がってるのにも

かかわらず賃金が低い中小企業が

未だに多いのが現実です。。

 

そんな国で生き残ることを考えたら

やはり日本国民1人1人が副業でお金を

貯めなければならないということが

わかりますよね。

 

ただこの副業案件では詐欺が大半を

占めているというのが現実です。。

 

何度もこの記事で紹介してますが、

気軽にできるおすすめの副業と言えば

EA投資しかないと僕は思っております。

 

100%の保証や絶対に儲かるとかでは

ありません。

 

あくまでも年収アップの確率を上げる

ための手段の一つです。

 

もし、少しでも気になったら

下記のライン公式に登録してみてください!
https://lin.ee/VGXcuT1

最後までご覧いただき

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA