ザイクスFXの評判が悪い理由はロスカットで資金を失う人が多いことが原因!出金できないとの声も!

こんにちは!

みやしたです!

 

今回は、投資詐欺で注目されてる

「ZAIX(ザイクス) 」

について検証していきます。

こちらの

「ZAIX(ザイクス) 」

はFX業者ですが、損が多いといった批判的な評判が多数で被害者が多いことから、危険な業者なのでは(?)と注目されてます。

 

「何で損が多いの?」

「危険な業者?」

「出金はできる?」

「今後、被害に遭わないため
には何に気をつけるべきか」

 

と疑問と不安を持つ人も少なくありません。

 

「ZAIX(ザイクス)」 はどんなFX業者なのか、何故問題視されてるのか、無事に出金できるか、今後類似の被害に遭わないために気をつけるべき事柄について見ていきます。

 

是非最後までご覧下さい!

 

目次

評判がよくないと噂のZAIX(ザイクス)FXはどこのFX業者?

評判がよくないと噂の「ZAIX(ザイクス)」FXはどこのFX業者なのかについて見ていきます。

「ZAIX(ザイクス)」はカナダのFX業者で3ヶ国に支店を置いてる!

「ZAIX(ザイクス)」はカナダのFX業者であるため、海外FX業者となります。

 

カナダだけでなくカナダ国外にも支店が数ヶ所あり、マレーシア、セーシェル共和国等に置かれてる少し規模が大きいFX業者となります。

 

3ヶ国に支店を置いてるとは驚きです。

 

では、評判のよくないと噂の海外FX業者「ZAIX(ザイクス)」のサービス内容について見ていきます。

 

評判がよくないと噂の海外FX業者ZAIX(ザイクス)のサービス内容は?

評判のよくないと噂の海外FX業者「ZAIX(ザイクス)」のサービス内容について見ていきます。

ZAIX(ザイクス)でのサービス内容を下記にまとめたのでご覧ください。

  • FX以外の金融商品の取り扱い
  • コピートレード等といった資産運用サービス

では順番に見ていきます。

ZAIX(ザイクス)FXのサービス1 FX以外の金融商品も取り扱っている!

「ZAIX(ザイクス)」はFXだけでなく、FX以外の金融商品も取り扱っております。

下記に載せていきます。

  • FXでは60種類以上の通貨ペア
  • 仮想通貨CFDではビットコイン、リップル、イーサリアムなど有名通貨
  • 普通のCFDでは貴金属、原油、天然ガス
  • 株のCFDでは日本225種や米国N100種

これだけ見ると普通のFX業者となんにも変わりはないですね。

ZAIX(ザイクス)FXのサービス2 コピートレード等の資産運用サービス

「ZAIX(ザイクス)」では、コピートレード等の資産運用サービスを取り扱ってるということがわかりました。

 

ここでコピートレードについてわからない人に向けて簡単に説明すると、実際にプロのトレーダーが取引したものを自身の持つ口座にコピーできるトレードをコピートレードといいます。

 

つまり、プロのトレーダーと同じ取引ができるというわけです。

 

では、評判がよくないと噂の海外FX「ZAIX(ザイクス)」のシステムについて見ていきます。

 

評判がよくないと噂の海外FX業者ZAIX(ザイクス)のシステムは?

評判がよくないと噂の海外FX「ZAIX(ザイクス)」のシステムについて見ていきます。

ZAIX(ザイクス)は海外FX特有のゼロカットシステムを採用で追証無し!

海外FX業者の特有ともいえる追証無しのゼロカットシステムを採用してるため、入金した金額を上回る損失を出しても借金を抱えることがありません。

 

やっぱり海外FX業者は最強ですね。

 

それと比べたら、日本の国内FX業者は追証制度があるため、入金した金額を上回る損失を出すと借金を背負う仕組みとなっております!怖

 

国内FX業者はマジで怖いですね(汗)

 

では「ZAIX(ザイクス)」の評判がよくないといわれる理由について見ていきます。

 

ZAIX(ザイクス)の評判がよくないといわれる理由は?

「ZAIX(ザイクス)」の評判がよくないといわれる理由について見ていきます。

ZAIX(ザイクス)FXは過去に安定した相場でロスカットが発生したことがある!

調査したところZAIX(ザイクス)FXは過去に、何故か安定した相場でロスカットが発生したことがあったそうです。

 

安定した相場で急にロスカットが発生したとはかなり驚きですね汗

 

本当に安定した相場状況なのかが気になるところです。

 

評判がよくないと噂の「ZAIX(ザイクス)」FXでロスカットが発生した状況について見ていきます。

 

評判がよくないと噂のZAIX(ザイクス)FXでロスカットが発生した状況は?

評判がよくないと噂の「ZAIX(ザイクス)」FXでロスカットが発生した状況について見ていきます。

ZAIX(ザイクス)FXでロスカット発生時は経済指標があった!

実は2023年6月5日に、「ISM非製造業景気指数」というアメリカの重要経済指標が発表されており、当時の重要経済指標では確かに大きく相場が揺れました。

ZAIX(ザイクス)FX以外のFX業者ではロスカットが発生しなかった!

アメリカの重要経済指標である「ISM非製造業景気指数」が発表されて大きく
動いたものの、たったの100pipsくらいの

値幅しか動いてなかったため、他のFX業者では全部の資金が無くなるユーザーの
話はありませんでした。

 

ZAIX(ザイクス)FXのユーザーだけロスカットが発生って何かおかしいですね汗

ZAIX(ザイクス)FXでは多くのコピートレードユーザーがロスカットの犠牲に!

ZAIX(ザイクス)ユーザーだけロスカットによる莫大な損失を全国各地で発生したという不自然な現象が起きました。

 

他のFX業者ではロスカットが発生しなかったのにこれはおかしいし、なんか怖いですよね。

 

では、評判がよくないと噂のZAIX(ザイクス)FXに違法性が疑われる理由について見つけたので見ていきます。

 

評判がよくないと噂のZAIX(ザイクス)FXに違法性が疑われる理由は?

評判がよくないと噂のZAIX(ザイクス)FXに違法性が疑われる理由について見つけたので見ていきます。

これにはとあるインフルエンサーも関与しているのではと疑われる情報や、他にもやばい評判の原因を作ってるのでは(?)と疑われる理由を発見しました。

下記をご覧下さい。

  • インフルエンサーが関与?(断定不能)
  • コピートレードでの損失ユーザーが増加
  • ロスカット時による負け分金額を含む出金拒否
  • 会社が本拠地に実在してない!
  • 代行業者が運営してる可能性が高い!
  • マレーシア支店の住所はかなり怪しい!

では順番に見ていきます。

ZAIX(ザイクス)FXの違法性が疑われる理由1 インフルエンサーが関与?(断定不能)

インスタグラム等の各種SNSで現金配りなどを行なう人は結構見かけますが、その中でもフォロワー数が6万人以上で目立っている

「日向護」や「リウム」という名前で活動してるインフルエンサーが、「ZAIX(ザイクス)」でパートナーシップを組んで勧誘を行っているようです。

 

「日向護」や「リウム」がFXトレードをすることにより、同じ動作のトレードで出来る「コピートレード」について語り勧誘をしてたとか。


(引用:https://money-police.com

意図的に損失を出したとは考えにくいですが、もし仮に大きく損失を出してたら、羽振りが良い投稿はないため不自然だと感じました。

 

断定は出来ないとはいえ、怪しいですよね。

 

このインフルエンサーについては最新の情報がわかり次第、随時更新していこうと思います!

 

ここでコピートレードについて触れていこうと思います。

 

コピートレードというのは簡単に説明すると、実際にプロトレーダーが取引したものを自身の持つ口座にコピーできるトレードをコピートレードといいます。

 

つまり、プロのトレーダーと同じ取引ができるというわけです。

 

トレードが上手いひとのトレードを「コピートレード」を利用すれば、相場状況により利益を得ることができます。

ただ「コピートレード」は、トレーダーの感情に揺れるものであるため、負けるときは大負けするリスクが高いものです。

また「コピートレード」は、運用するたびにトレーダーに手数料を支払わなければなりません。

特に「日向護」というインフルエンサーの「コピートレード」では、利益の50%を手数料として引かれます。


(引用:https://money-police.com

利益の50%ということは利益の半分を手数料として取られる訳なのでかなり痛いですよね(汗)

 

利益の50%を取っているのが原因なのかは不明ですが、「日向護」は現金配りを企画したことがあり(本当に配布してたかは不明)、

高級車や高級腕時計等のブランド物を持つ等といった派手な暮らしっぷりをアップしてます。

 

あと、コピートレードは本物のトレーダーの利益の半分を自分のものにすることは可能ですが、トレーダーも人間ですから負けるときは同じように負けて資金が溶けるリスクは高いです。

 

トレーダーの感情に左右されるため、はっきりいいますがコピートレードはオススメしません。

 

トレーダーの感情に左右されること無く、コツコツと資産を増やしたいのであれば、筆者の使っているFX自動売買システム(EA)を使うことを強くオススメします。

 

僕は数年前にFX自動売買システム(EA)に出会い、最初は挫折もありましたが、自分のマイルールを設けることによりコツコツと資金を増やすことに成功しています。

 

こちらがここ最近の実績となります。

ただ、負けるリスクというのは付き物のため、リスクを考慮できるという覚悟がないのであればFX自動売買システム(EA)を使わないで下さい。

 

というか、FX自動売買システム(EA)だけでなく副業全般何でも同じですが、絶対に儲かるという保証なんかは何処にもありません。

 

もし、「100%保証」という謳い文句を見たら詐欺だと認識して欲しいです。

 

僕は現在、FX自動売買システム(EA)を数年間使ってますが、FX自動売買システム(EA)を使う前は正直不安だらけでした。

 

しかし今は、運用するうちに自分に合うマイルールが芽生えて、自分のマイルールに従いながら無理にせずに年間トータルで1000万円程を稼ぎコツコツと資産を増やしてます。

 

もし僕の使ってるFX自動売買システムに少しでも興味があればこちら↓↓の記事を見て下さい。

爆益型FX自動売買システム(EA)のUnicorn(ユニコーン)の口コミ、評判が凄い!無料で使えて初心者にもオススメできると話題に!

また、すぐにでも使ってみたいという人に向けて僕の使ってるFX自動売買システムのURLとQRコードを載せておきます。

FX自動売買システムのURL→https://lin.ee/VGXcuT1

QRコード

ZAIX(ザイクス)FXの違法性が疑われる理由2 コピートレードでの損失ユーザーが増加

2023年6月5日の「ISM非製造業景気指数」というアメリカの重要経済指標が発表されました。

 

当時の重要経済指標では確かに大きく相場が揺れましたが、たったの100pipsくらいの値幅しか動いてなかったため、他のFX業者では全部の資金が無くなるユーザーの話はありませんでした。

 

しかし、「ZAIX(ザイクス)」FXでコピートレードをしてたユーザーだけロスカットによる莫大な損失を全国各地で発生したという不自然な現象が起きました。

 

なぜ、ZAIX(ザイクス)FXを使用しているユーザーだけが犠牲にならなきゃならないのでしょうかね?

 

先程のZAIX(ザイクス)の評判が悪い理由1でも触れた内容とほぼ同じとなりますが、「コピートレード」は本物のトレーダーの利益の半分を自分のものにすることは可能ですが、

トレーダーも人間ですから負けるときは同じように負けるため資金が溶ける
リスクは高いです。

 

トレーダーの感情に左右されるため、はっきりいいますが「コピートレード」はオススメしません。

 

トレーダーの感情に左右されること無く、コツコツと資産を増やしたいのであれば、筆者の使っているFX自動売買システム(EA)を使うことを強くオススメします。

 

もし僕の使ってるFX自動売買システムに少しでも興味があればこちら↓↓の記事を見て下さい。

爆益型FX自動売買システム(EA)のUnicorn(ユニコーン)の口コミ、評判が凄い!無料で使えて初心者にもオススメできると話題に!

 

また、すぐにでも使ってみたいという人に向けて僕の使ってるFX自動売買システムのURLとQRコードを載せておきます。

FX自動売買システムのURL→https://lin.ee/VGXcuT1

QRコード

ZAIX(ザイクス)FXの違法性が疑われる理由3 ロスカット時による負け分金額を含む出金拒否

2023年6月5日にロスカットによる莫大な損失で出金ができない被害が各地で発生したそうです。

 

ただ、負け分の金額が出勤できないというのは何処のFX業者も同じではないかと思いますね。

ZAIX(ザイクス)FXの違法性が疑われる理由4 会社が本拠地に実在してない!

ZAIX(ザイクス)はカナダに本店を置いてるといわれてるため、ほんとに有るかを調査したところ、ZAIX(ザイクス)の所持する金融ライセンスについて調べたら、

カナダで金融ラインセスは取得している
もののカナダに本店が無いとの情報が出てきました。


(引用:https://money-police.com

カナダで金融ラインセスを持ってるのに、カナダ国内に本店がない時点でかなり怪しいですね。

 

怪しいものの、これだけで違法性があるかは断定はできないです。

ZAIX(ザイクス)FXの違法性が疑われる理由5 代行業者が運営してる可能性が高い!

ZAIX(ザイクス)の住所を見たら、VISTRAグループという世界の国で法人設立支援をメインとしたサービスを行う企業の入ってる住所となっています。

 

つまり、VISTRAグループでは会社設立や財務、会計、紛争解決などといった会社で必要不可欠な業務も全て請け負ってくれることとなるため、おそらくZAIX(ザイクス)は代行業者が運営している可能背が高いというわけです。

 

ただ仮に代行業者が運営していたとしても、これだけで違法かを断定するのは難しいと考えられますね。

ZAIX(ザイクス)FXの違法性が疑われる理由6 マレーシア支店の住所はかなり怪しい!

マレーシア支店の住所が怪しいといわれてる理由は、悪質なFX業者が出入りしてたことがあったようです。

かつて出入りしてた悪質FX業者の名前を下記に載せときます。

  • HONOR FX
  • MGK INTERNATIONAL

因みに住所の場所は、「Second Floor, Paragon, (Suite no. 4), Jalan Mustapha, 87000 Labuan F.T.,Malaysia」でオフィスビルとなります。

 

悪質な業者の出入りがあった時点で疑ってしまいますね。

 

ただ出入りをしてただけのため、これだけで違法と断定はできません。

 

情報がわかり次第随時更新していきたいと思います。

 

では、評判がよくないと噂の「ZAIX(ザイクス)」は本当に出金はできないかについて見ていきます。

 

評判がよくないと噂の「ZAIX(ザイクス)」は本当に出金できないの?

では、評判がよくないと噂の「ZAIX(ザイクス)」は本当に出金はできないかについて見ていきます。

 

調査したところ、ロスカット時の損失が出たときは出金ができないという話がありましたが、通常の出金は可能なようです!

 

一応通常の出金は可能なようですね。

 

でも、不自然なロスカットがあった時点で不安になります。

ZAIX(ザイクス)FXの口コミでは出金できるときとできないときがある!

怪しいと評判のZAIX(ザイクス)FXの出金についての口コミを見ていきます。

 

 

色々な口コミがありますが、出金には少し時間がかかるといった感じですね。

 

ただ、相場が不安定なときやコピートレードでのトレーダーの感情に揺れてる状況だとさらに出金に時間がかかってるように見えます。

 

では、「ZAIX(ザイクス)」FXの評判と口コミについて検証した結果を見ていきます。

 

ZAIX(ザイクス)FXの評判と口コミについて検証した結果は?

「ZAIX(ザイクス)」FXの評判と口コミについて検証した結果を見ていきます。

結論:ZAIX(ザイクス)FXの評判と口コミをみてオススメできない!

「ZAIX(ザイクス)」FXの評判と口コミを検証した結果、オススメできないという答えになりました!

 

何故、オススメできない答えになったかを簡潔にまとめると、

 

  • コピートレードによる手数料を50%引かれる
  • あまり動かない相場(100pipes程の幅)での不自然なロスカットによる損失
  • 出金できるときとできないときがある
  • カナダの金融ラインセスを持ってるのにカナダに会社が存在しない
  • マレーシア支部の住所がかつて問題のあるFX業者が出入りしてた場所

ということとなります。

 

かつて犯罪拠点だった住所を使っている時点で信用できないですね。

 

では、最後にまとめていきます。

 

まとめ

いかがでしたか。

 

今回は「ZAIX(ザイクス)」FXの評判と口コミについて見ていきました。

 

「ZAIX(ザイクス)」FXの評判と口コミで
出金ができるときとできないときがある、

本拠地のカナダでラインセスを取得してるのにも関わらずカナダに会社が無い、

不自然なロスカットで出金に時間がかかる
とかは本当に怪しさマックスですよね。

 

また、コピートレードで利益が出たら手数料50%も取られたら、結果的にトレーダーがガッポガポ儲かるという形になるため、僕たちユーザーはあまり得しないということが伝わると思います。

 

詐欺に引っかかるのは辛いと思いますが、詐欺に遭わないようにするには、ある程度の知識を頭に入れておかないといけないというのが現実です。

 

騙す業者も悪いけど、騙される側にも多少の責任はあるということです。

 

投資は自己責任ですね。

 

ではここからは、やばい評判の「ZAIX(ザイクス)」FXみたいな業者に振り回されたくない人に向けて、筆者が実践してる初心者からベテランにオススメの副業について見ていきます。

 

ZAIX(ザイクス)FXみたいな業者に振り回されたくない人にオススメの副業は?

怪しい評判のZAIX(ザイクス)FXみたいな業者に振り回されたくない人に向けて、筆者が実践してる初心者からベテランにオススメの副業について見ていきます。

ZAIX(ザイクス)FXみたいな業者に振り回されたくない人には筆者の使うEAがオススメ!

筆者の使うEA(FX自動売買システム)は、必ず儲かる保証はなく、相場状況により負けるときは負けるシステムとなります。

 

というかどれだけ優秀なEA(FX自動売買システム)でも、相場に対応出来なければ必ず負けます。

 

では、何故負けるときは負けると発言してるかというと、本来トレーダーがテクニカル(裁量トレード)で勝負する部分をEA(FX自動売買システム)がトレーダーの代わりに自動で取引をしてくれるのですが、

戦争や要人発言等で急に相場が急降下や急上昇した際には、テクニカルが通用しないため、EAを稼働し続けると負けてしまうという仕組みなのです。

 

これ以外にも、無理にハイロットでEAを稼働して欲張り過ぎると資金を溶かしてしまうリスクが高くなります。

 

つまり、EA(FX自動売買システム)は、個人個人の稼働のやり方によって資金を増やしていくツールなのです。

 

世の中に美味い話なんかは存在しません。

 

もし、筆者の使ってるEAに少しでも興味がある人は、こちら↓↓の記事を見て下さい。

爆益型FX自動売買システム(EA)のUnicorn(ユニコーン)の口コミ、評判が凄い!無料で使えて初心者にもオススメできると話題に!

 

では、何故口コミと評判、検証記事を書いてるかについて説明します。

口コミと評判、検証記事を書く理由1 詐欺被害者を減らしたい

何故、僕がFX情報商材や、FX自動売買システム(EA)の口コミと評判、その他各セミナー検証の記事を書いてるかというと、過去に自分の周りの友人が1000万円程を詐欺で騙し取られた被害者がいるからです。

 

詐欺がそうでないかの判断は普通の人にはなかなか難しいと思います。

 

今の時代、何処もかしこも低賃金の安月給の企業が多い中、消費税は上がるし物価も上がるし気が付けば手取りで使えるお小遣いも少ない厳しい世の中ですよね。

そんな時代に老後2000万円を普通に貯金して貯めるなんてとてもじゃないけど厳しいです。

 

政府は副業推進してるけど、なかなかマトモな副業なんかはありません。

 

毎日大変な仕事をこなしてたら、何が副業詐欺かがわからなり気が付けば数100万円を詐欺られてたということもあります。

 

このような詐欺で苦しむ人々を見たくないので、副業等の投資関係の情報をキャッチして検証しているのです。

口コミと評価(評判)検証記事を書く理由2 全てにおいて詐欺だと勘違いしてほしくない

ただ単に腕を磨くことが
出来なかった、

役に立たない、

負けが続き資金が溶けただけで

「詐欺だ」

と断定してデマを拡散する人も存在しますがそれは間違えです。

 

これだけは肝に銘じてください。

 

どれだけ凄いノウハウがぎっしり詰まってる情報商材ツールでも勉強しないと自分の腕を磨けないし、一生勝つことや自身の成長に繋げることは出来ません。

 

あくまでもノウハウをぎっしり詰め込んだ商材やサロンに過ぎず、これがあるから絶対に勝てるといった保証なんかは何処にもありません。

 

「100%保証」

と謡ってるところは間違いなく詐欺です。

 

FX自動売買システム(EA)でも、相場状況の変化や指標発表、世界情勢の影響を受けやすく、資金が溶けるリスクもあります。

 

そのようなリスクを頭に入れながら、運用して頂けたら幸いでございます。

 

例えば僕は、

「ハイロットで運用しない、

こまめに資金移動をする、

この月は稼働しないでおこうetc」

と自分で決めてます。

 

どんなマイルールを決めるかはあなた次第です。

 

投資は自己責任です。

筆者も使ってるFX自動売買システム(EA)は完全無料で初心者にオススメ!

筆者の僕が使ってるFX自動売買システム(EA)は、無料で使えるため、初心者にオススメできます。

 

こちらのFX自動売買システム(EA)について気になる人に向けてまとめた記事があるのでこちらをご覧ください!

爆益型FX自動売買システム(EA)のUnicorn(ユニコーン)の口コミ、評判が凄い!無料で使えて初心者にもオススメできると話題に!

何が正しいとかはありませんが、筆者が紹介しているFX自動売買システム(EA)は無料で利用できて証拠金以外でお金がかからないため、投資初心者や副業初心者はもちろん、

これからFX自動売買システム(EA)を増やす投資経験者にとって初期費用(EAの購入代金)でお金をかける必要がありません。

本来初期投資(EAの購入代金)にかけるはずのお金を証拠金に回して運用することもできるのです。

 

ただし、100%稼げるといった保証というのはありません。

 

無料のFX自動売買システム(EA)であろうと有料のシステムであろうと相場に対応できなければ資金が溶けることもあります。

 

FX自動売買システム(EA)を使う上でこういうリスクは付き物ですが、運用していくうえで自分自身のマイルールを決めておくことが大事です。

 

 

話が長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA